精力的に制作活動を行う 林明日美さん。子の星でも何度か展覧会を開催いたしましたが、本年は 9月27日(水)〜10月2日(月) の6日間個展を開催いたします。 なんと今夏はノルウェーに滞在制作へ! 秋の個展では作家帰国後第一弾の展覧会ということで、作家の感じた異国の空気や、違う文化や環境の中に身を置いて、さらに思索の深まっていく作品群をご覧いただけるまたとない機会になりそうです。 さて、ノルウェーでは銅版画制作のほか、アニメーション制作という新しい試みにも挑戦されます。 https://motion-gallery.net/projects/hayashiasumi-project プロジェクトについて 「銅版画作家として活動している林明日美の、初となる映像作品を制作するプロジェクトです。銅版画という、古くからある古典的なイメージにとらわれず、観る人の世界観に新しい世界を吹き込めるような新しさのある作品を制作したいと思っております。応援どうぞ宜しくお願いいたします。」上記リンクページにて、作品に対する思いやレジデンスについて、丁寧に紹介されています。 ページ内に紹介されている制作風景の動画も素敵ですよ。作業工程の音の響きがなんともいい味を出していました。 みなさまぜひご覧ください。 ▲
by gallerynenohoshi
| 2017-06-14 15:02
| お知らせ
2016.11.23(水・祝)〜11.28(月) にて、ギャラリー子の星企画 芦野公平 個展 漂流 を開催いたします!
KOHEI ASHINO ILLUSTRATION HP ⇧作家HP 展覧会情報掲載ページ イラストレーターとしてフリーで活動されている芦野さん、どこかで目にした雑誌のあのイラストは、もしかしたら芦野さんのイラストかもしれません。 イラストレーターさんの描く絵は、広く印刷に載り、多くの目に触れますが 気になっていた絵の作家さんの名前を調べよう、覚えておこう、と思っても 雑誌をぺらぺらとめくるうちに、頭の片隅にぼんやりと好きだった記憶だけが残っていたりします。 もし今回の展覧会が、どなたかの「あっ!」という機会になったり、あるいは画家・芦野公平としてのご縁となれば大変幸いです。 今回の個展は、生の作品をご覧いただける大変貴重な展覧会です。 印刷物とは違う質感、作家の描く線の強弱や、色のトーンなど、いろいろなポイントを心ゆくまでお楽しみください。 展覧会情報のページに参考作品として3点の絵を掲載いたしました。 ご覧いただくとわかるのですが、3方向に分かれた雰囲気の作品で、画材も様々です。線画や不思議なキャラクター、かと思えばひかりTV「イキモノ日本紀行」で画家のピカちゃんとして描いていた、リアルな水彩イラストレーションなどなど(作家HPポートフォリオよりご覧ください。)、器用な目と手で、たくさんの世界を描き出しています。 会場では芦野ワールドをお持ち帰りいただけるオリジナルグッズの販売も行います。 こちらもどうぞお楽しみに! ![]() 芦 野 公 平 kohei ashino 1978年生 秋田県出身 / 東京都在住 武蔵野美術大学で嘱託職員を8年間務め、 2014年4月よりフリー 受賞歴 誠文堂新光社「イラストノート」「第8回ノート展」 大賞 誠文堂新光社「イラストノート」「第9回ノート展」 入選 誠文堂新光社「イラストノート」「第10回ノート展」 最終選考 玄光社「イラストレーション」168回チョイス 入選 玄光社「イラストレーション」174回チョイス 準入選 仕事歴 雑誌 JAL SKYWARD 2013年12月号/JAL 雑誌 Number/文藝春秋 雑誌 Number Do 2014年春号/文藝春秋 雑誌 Wine Style/日本経済新聞出版社 季刊誌 アノニマだより2015年春号/アノニマ・スタジオ 冊子 武蔵野美術大学 福利厚生施設利用案内冊子 雑誌 Sekret Firmy (ロシア/ビジネス誌) 雑誌 コミュニティマガジン「郷」絵・文の連載(2011.6〜2013.6)/秋田魁新報社 TV ひかりTV「イキモノ日本紀行」全42回(2011.6〜2012.3)挿入用イラスト/ザ・ワークス 冊子 D-BOYS STAGE 2011『ヴェニスの商人』パンフレット 演劇 江戸糸操り人形演用人形デザイン/江戸糸操り人形座アセファル 他 ▲
by gallerynenohoshi
| 2016-11-14 21:20
| お知らせ
シンブンシキョウリュウ SUGIZAKI Ryoko展、のこり2日となりました。
さて、次週2016.11.9(水)〜11.14(月)は MASQUERADE HATTORI KOUHEI 展を開催致します。 展覧会情報掲載ページ 作家HP 作家のはっとりこうへいさんは、昨年開催の子の星企画”つくるひと×つかうひと×みるひと展"にて開催の来場者が選ぶ個展が見たい作家NO.1に輝き、今回個展開催の運びとなりました。 つつみ展では限られた空間での展示でしたが、今回張り切って空間全体をはっとりこうへいワールドで埋め尽くします。 ![]() こちらのブローチ作品にピンと来た方も多いのではないでしょうか。 今年、3月にGALLERY MOZARTさんで開催の個展ではこちらの作品を発表されました。 ![]() 撮影:河野俊之 色んな いろ・かたち 一挙に集まった姿はよりそれぞれの違いが見えてくるので下に上に横にと目移りが楽しくなります。 ひとつだけちょこんと佇んでいても、何層にも重ねられた色の層の不思議さや、研磨された肌のなめらかさのもたらす曲線など見応え十分なのですが、こうして一挙に集められた姿を見ると、子供の頃に集めたおはじきやビーズ、グリコのおまけのような、そんな集めたい欲をそそられます。 おもちゃと違うのは、日々の時間を込められ今しか選ばないであろう作家のチョイスで重ねられ、表出した色・形が同じ見え方の物がどれひとつとしてないという唯一無二の美術作品であるという事。 ですが気負い無く手に取り、日常をすこし変えるスパイスにもなりそうな、そんなカラフルでたのしい作品達です。 どれも作家のお人柄と、愛情を持って楽しんで作っているのだろうなぁと想像できる、明るいパワーを感じます。 ![]() 制作の様子や日々の過程が分かるはっとりこうへいWORKSもぜひ、のぞいてみてください。 ![]() 会期は今週水曜日から、いつもよりちょっぴり長めの12:00~19:00にて皆様のお越しをお待ちしております。 ▲
by gallerynenohoshi
| 2016-11-05 21:46
| お知らせ
子の星スタッフの morinosu が、町田パリオにて開催の布博にて 7/29(金)~31(日) の会期に参加致します!
布博公式HP ![]() HPに並ぶ小さなアイコンからすでに目移りばかりしてしまいますが、 ひときわ輝くこの温かみのある金属の色、そして一つとして同じ物のない形と模様には、 やっぱり一番先に目が行ってしまいます。 生憎、彼女は会場には在店しておりませんが、子の星におりますのでぜひ感想等お聞かせ頂ければ幸いです。 残念ながら町田会場へ行くご予定が立たなかった場合でも、子の星にて作品をご覧頂けるようにしたいと思いますので、どうぞお気軽にご連絡下さい。 morinosu HP ▲
by gallerynenohoshi
| 2016-07-28 22:49
| お知らせ
さて、明日7/11(月)にて 金子ひとみPottery Exhibition -7月の欠片- 展が終了となります。
次の会期は通常と異なりまして日曜日スタートの会期にて、 The sequence of landscape 門馬 英美 版画展 2016.7.17(日)〜7.24(日) 12:00-19:00 7.19(火)のみ休廊 7.24(日)17:00~19:00クロージングパーティ を開催いたします。 シルクスクリーン技法による版画作品ですが、今回は蛇腹の本の形に納めました限定4冊の作品も会場に並びます。 作家の門馬さんより、制作風景が届きましたので一足お先にご紹介致します。 ![]() ![]() 続きはどうぞ会場で! |展覧会概要| 電車の窓から見える風景は素早く動き、一瞬にして外の景色が展開していきます。これは本をパラパラめくっていくような感覚と近いものがあります。電車に乗っていると、風景が延々と続き広がりを持って見えてきます。あのように次々と変わる魅力的な風景を本のページに見立て描きました。今回の「The sequence of landscape」というタイトルは風景の連続という意味で、私たちが生きる現在を紙に止めるようにして景色を捉えました。今回の個展ではこれらをテーマにした新作を含めた約12点を展示いたします。 門馬 英美 MOMMA HIDEMI 作家HP 1984 東京都生まれ 2008 武蔵野美術大学卒業 2010 武蔵野美術大学大学院卒業 アーティストインレジデンス 2013 ノヴァスコシア美術デザイン大学・カナダ 2014 コロラド州立大学・アメリカ 個展 2013 – 遠くて近いもの /Gallery 子の星・東京 – Landscape,Time+Distance/Anna Leonowens Gallery・カナダ 2014 – Landscape,Time+Distance/表参道画廊 Musee F・東京 – Pause:Shifting the point of view/University of Colorado,Boulder・アメリカ – Pause:Shifting the point of view /Gallery 子の星・東京 2015 – Reflection/かぐらざか五感肆パレアナ・東京 グループ展 2009 – 版画の時空 伝統/現在/位置 /東北芸術工科大学・山形 2010 – 三菱アートゲートプログラム・東京 – 日本版画協会第78回版画展 /京都市美術館・京都 – 2nd Penang International Print Exhibition 2010 /マレーシア 2011 – 2011Guanlan international Print Biennial /中国 – 版画展 /アートコンプレックスギャラリー・東京 – International Print Exchange of South Korea /韓国 – PAINTING & MIXED MEDEIA COMPETITION 2011 /ブルガリア 2012 – Terarrium note:1版画3人展 /アスクエア神田ギャラリー・東京 – 32nd MINI PRINT INTERNATIONAL OF CADAQUES 2012 /スペイン 2013 – Terarrium note:2 版画3人展 /アスクエア神田ギャラリー・東京 – 第4回NBCメッシュテックシルクスクリーン国際ビエンナーレ /美術家連盟画廊・東京 2014 – 版画系 /文房堂ギャラリー・東京 – 第12回浜松市美術館版画大賞展 /浜松市美術館・静岡 – 画廊推薦展 川村紗耶佳・髙橋キョウシロウ・門馬英美 /養清堂画廊・東京 – 代官山春花祭り/代官山アドレス・東京 – The Jogia ミニプリントビエンナーレ(JMB)2014 /Bank Indonesia Museum, インドネシア – Terarrium note:3版画3人展 /アスクエア神田ギャラリー・東京 – 2nd INTERNATIONAL PRINT TRIENNIAL ULUS /セルビア 2015 – 武蔵野美術大学通信教育課程研究室スタッフ展/武蔵野美術大学FAL・g FAL・東京 – 助手展2015武蔵野美術大学助手研究発表展/武蔵野美術大学美術館・東京 – CWAJ版画展第60回記念大賞展 /東京アメリカンクラブ・東京 2016 – 第2回PAT in Kyoto 京都版画トリエンナーレ2016 /京都市美術館・京都 – ART TOKYU KICHIJOJI/東急百貨店-吉祥寺店・東京 – the 1st International Biennial of artworks on paper in Prijedor 2016/Museum of Kozara Prijedor・ボスニア・ヘルツェゴビナ プリントエクスチェンジ – 2014 Map Making and Path Finding/University of Colorado,Boulder ワークショップ – 2015.10.1710×15の世界コンテスト関連ワークショプ「シルクスクリーンで作る身近な人に贈るカード」/小山市立車屋美術館 受賞 2009 – 第5回CWAJヤングプリントメーカー賞 2013 – 第2回CWAJアーティストインレジデンス 2014 – 第13回南島原市セミナリヨ現代版画大賞展KTNテレビ長崎賞 2015 – 第14回南島原市セミナリヨ現代版画大賞展NCC長崎文化放送賞 2016 – 第15回南島原市セミナリヨ現代版画大賞展毎日新聞長崎支局賞 収蔵 – 町田市立国際版画美術館 – コロラド州立大学 ▲
by gallerynenohoshi
| 2016-07-10 22:38
| お知らせ
おかげさまをもちまして、本年も無事最終展示を終える事が出来ました。
足をお運び下さいました皆様、また、素敵な作品で空間を創り上げてくださいました作家の皆様に深く感謝申し上げます。 今年も一年、大変お世話になりました。来年もどうぞ宜しくお願い致します。 弊ギャラリーは12月28日より1月9日迄、冬季休廊とさせて頂いております。 また来年、皆様のお越しを心よりお待ち申し上げております。 ![]() さて、年明け最初の展覧会は、Nae Yuuki Exhibition Private Paradises 2015-2016 Paper Moon、2016’versionとなります。 前期とは異なり、立体作品がメインとなりますが、前半会期に展示致しておりましたポスターは、スタッフ迄お声掛け頂けましたらばいつでもお見せする事が可能ですので、どうぞお気兼ねなくお申し付け下さい。 ▲
by gallerynenohoshi
| 2015-12-29 22:39
| お知らせ
![]() 今秋、ギャラリー子の星企画にて つくるひと×つかうひと×みるひと展 を開催致します。 只今出展作家さまを募集致しております。 展示詳細・募集内容 Gallery 子の星は、ものづくりをするすべての人と、ものを見る使う人が、作品を介してお互いの時間を共有出来る場を提供できたら。その想いから作り手と受け手の双方の為の場となる事を願って、2012年秋 東京/代官山に開廊致しました。 今展は、そんな子の星の思いと、ミュージアムショップとをイメージして構成します。 実は、展覧会名にはひとつのキーワードが隠されています。 縦読みをすると現われる言葉「つつみ展」です。作品を誰かに贈るという「くるむ」という意味、そしてつくるひと・みるひと・つかうひとをつつみこむ場所 という意味が込められています。 作家の手によって作られる作品の魅力を、手に取りやすい形から伝えていく事により、とかく分からないと敬遠されがちなアートの世界が広く浸透し、ものとひととが出会うきっかけをつくりたいと思います。 ![]() 展覧会に向け、子の星会議も重ね(アナログにノートへ突っ込むという形で)、 つつみ、をひとつのキーワードにしておりますことから、ラッピングにも力を入れようとあれそれと試行錯誤をしています。 ![]() ![]() ![]() 透明なので少し見えづらいかもしれませんが、こちらは展覧会のrogoの三角を模した、三角包みです。スタッフの能村さんが作ってくれました。 普段DMを入れている袋も、こうしてみると中々おしゃれなものです・・。 ![]() おしゃれ風プレハブとどなたかがつぶやいていらっしゃいましたが、ギャラリーの並びには明後日17日開業のログロード代官山も姿を現しました。街の様子もこの3年で大分変わって来ました。成長する街の中で子の星も一緒に育って行ければと思います。 さて、只今一緒に会期を盛り上げて下さる作家さんを募集中です。ぜひ!たくさんのご応募をお待ち致しております。 ▲
by gallerynenohoshi
| 2015-04-15 19:15
| お知らせ
![]() ![]() 海の向こうより、焼きミルクジュエリーが届きました。今夏開催の「Private Paradises. 2014 Gift」にてご好評を頂きましたシリーズの新作です。 作品は他にも3点程。これからチェーン加工をされたのちにウェブ掲載予定となります。 どうぞお楽しみに。 ▲
by gallerynenohoshi
| 2014-11-29 18:33
| お知らせ
![]() 7月の後半、7月20日~27日は昨秋開催の写真展に引き続きまして、裕木奈江作品展を開催致します。 今展は”Gifts”と題し、撮りおろし写真をはじめ、絵画、イラスト、陶芸と多岐にわたる作品を展示販売致します。 海の向こうのユートピアから届いた贈り物たちを、どうぞお楽しみ下さい。 会期 2014.7.20-27 時間 12:00-18:00 ※初日のみ19時まで開廊致しております。 展覧会情報詳細ページ 昨秋の展覧会の様子 ![]() ▲
by gallerynenohoshi
| 2014-07-07 16:15
| お知らせ
あっという間に6月も終わり、7月、一年は下半期へと突入して参りました。
そんな折り返し地点の展覧会をご紹介致します。 明後日水曜日より開催の ”倉持 至宏 展 容姿は道化師、心はまぼろし ”。 DMには下記の文章が書かれています。 ![]() 我々はなぜ産まれ、笑い、悲しみ、誰かを騙しながらも、絵を描いたり歌を歌ったり、好きな人なんかで来たりして、一緒に出かけたり、先立たれ、そして死ぬのでしょうか。 展覧会の詳細はこちらギャラリーwebにございます。 作家は会期中12/13/14日在廊予定です、ぜひご高覧下さい。 ▲
by gallerynenohoshi
| 2014-07-07 15:57
| お知らせ
|
カテゴリ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 フォロー中のブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||