rishtaの革のもの展 3日目も元気にスタートしております!
写真は本日一番目のお客さま、茨城よりお越しくださいました。 彼女が手にしているのは、つつみ展でのご好評の声を受け個展で本格デビューとなりましたトートバックです。 なんと今展では事前に仕上げておいた袋部分に会場にてお好きな革の持ち手を選んでいただきその場で縫い合わせてくださるという、なんとも贅沢で面白い試みとなっているんですよ。 選んだ革を手縫いでちくちくと仕上げていただいたトートバックと一緒にパチリ! ご自身で選んだ革の持ち手を縫い合わせているrishtaさんの手仕事を目の前で拝見もでき大興奮の楽しい時間となりました。 ![]() ![]() ![]() ▲
by gallerynenohoshi
| 2017-02-24 15:02
| 工事
![]() 昨日は全ての壁面のまるごと塗装を行いました。 壁面はベニヤに塗装してあるため、どうしても木のアクが出てしまいます。 今年は展示の都合上正月に塗りが出来なかったので、年度の真ん中の作業となりました。 気温のせいも有り、乾燥が早く助かります。 ![]() エアコン内部もまるっときれいに。 スタッフは全身ペンキまみれのかなり凄惨な現場となりました・・。 今日は,床の仕上げと内勤作業です。溜まりにたまったものたちをきれいにして今年の後半もがんばりたいところです。 ※展示は来週6月11日よりのスタートとなります ▲
by gallerynenohoshi
| 2014-06-05 15:11
| 工事
![]() 大方の工事は終わりましたが、これから内装を整備したり、細かな作業が待っています。 展示台を作ったり、スピーカーの取付。壁の補修や備品集めなどなど。 きのうの大仕事はギャラリーの顔、扉ガラスへカッティングシートの貼り付けです。 が、これがなかなか難しい。 ちょうど外で悩んでいる時、おとなりの美人香港スイーツ店主がいらっしゃり 立ち話ついでにカッティングシートについて聞いてみると やはり、貼り直しが聞かないので大変とのこと。でも手書きだとえらい金額になるとか。 ・・ 説明書を読むと洗剤入りの水をガラスに吹きかけ、そのぬるぬるで滑らせて位置を調整するというので ちょっと安心し、シートを持って右往左往、位置が決まって一応の見当をつけたまでは良かったのですが なんと、ぺたりとガラスに張った瞬間、なんと固定されてしまい・・! 読んだとおりにずらすことは不可能なのでした。 ということで、一発決めとなりました。 ちなみに、本当は木枠に貼ってあるテープがロゴの中心に来る予定でした。 でもまあ、なんとなくいい位置でしたのでよしということで。 貼ると一気に雰囲気が出たような気がします。自画自賛です。 ![]() ▲
by gallerynenohoshi
| 2012-08-09 12:39
| 工事
ギャラリーの中、外から工事用資材、備品等が撤去され
細かな修正をのぞいては、完工の至りとなりました〜〜。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ほんとうは事務スペースもすごく素敵なのでお見せしたいのですが あまりにも汚いので・・片付けが済んだ暁にお見せしたいと思います。 ▲
by gallerynenohoshi
| 2012-08-05 18:38
| 工事
ほんとうにあともう一息となりました。
今日はPCのネットワーク接続と電話回線チェック、それから家電揃えに行ってきました。 さて、ギャラリーはいまこんな感じです。 ようこそ ![]() デニーズへ!(扉内側) ![]() 裏は真鍮の取手、表は鉄製でーす。 ▲
by gallerynenohoshi
| 2012-08-01 19:01
| 工事
![]() ぴかーっ! はい、顔ができあがりました〜。 、、しかし、これにはちょっとまだ手違いがありまして、この木の板はここから一枚幅を狭めて 手すりも上につけます。 ![]() 内側から見るとこんな感じ。ちゃんとエントランスに照明もあるのですよ〜。 ![]() 中から入り口部分を見るの図。芳名台を置くのはこのへっこみあたりです。 緑の養生テープが貼ってあるのは憎き配電盤で、これをよこにたてかけてある木の壁で覆います。 この微妙な凸凹を芳名台置き場にしました〜。 ![]() 小部屋への入り口は摺桟です、微妙に斜めな木をつけて、転倒防止。私は特によく転ぶので安心。 ![]() 小部屋をスポットライトで照らすの図。 うーん、ぎゃらりーっぽい! ![]() 小部屋と事務室の入り口はすこし入り口を木で覆って、変化を付けてみました。 隠れ家風〜。 ![]() 事務室でーす。机のすぐ横にシンク、これは船で使う用の、なかなかかわいいやつです、確か ホーロー。 なんだか全体的に、船みたいなギャラリーです。狭いながらもとりあえず全部詰まっています。 さてお手洗い、 ![]() ぽこんとした木の台座の照明をつけてみました。 狭いですが、ちゃーんと乙姫も完備のウォシュレットです。 ![]() 完工間近です! ▲
by gallerynenohoshi
| 2012-07-30 23:18
| 工事
さてさて、段々と忙しなくなって参りました。
今回は先日塗った壁の確認でした。 が、 ![]() ちょっぴり、イメーージと違いがあり、このあたりはやはり言葉だけでのやりとりでは難しいですね。 心苦しいながらも、壁は一番大事なところなので、すべて塗り直しをお願いすることになりました。 ![]() 削ぎ落し中。。 ![]() でも、とても美意識と、責任感の強い職人さんで、嫌な顔一つせず、 すぐにきれいに塗り直してくださいました。ありがたいことです。 ![]() この間搬入された床板はこんな感じで打たれました。 色々とエイジング加工されたものを見たりもしましたが、やはり、人の手のあざとさみたいなものが邪魔で 素直に汚いもの、乱尺ものを購入しました。 ラフな感じで、微妙な隙間もあるのですが、かなり厚みのある木で、なかなかいい感じです。 寝泊まりできそうな感じです。 冷蔵庫やちょっとした備品も届きました。 ![]() そして外のオーニング取り付けです。 日差しがきつい!とっても暑い中、説明書片手に取り付けです。 ![]() ちょっと難航。お隣のポールさんも見守ります。 外で見守っているといつも日陰に誘導してくれるジェントルメンです。 ![]() 以上駆け足でお伝えいたしました! 時間がざくざくと減っていきます。8月、9月・・・はてさて、です! ▲
by gallerynenohoshi
| 2012-07-26 10:28
| 工事
あっという間に三週間が経過していました。
気づいたら梅雨も明け、もうすぐ8月も目前でした。 さて、工事は着々と進み、先日打った床は乾いていい具合になっていました。 ![]() 今日は狭いギャラリーに、なんと5人掛かりでの工事作業。 壁塗りを中心とした工事でした、美人左官職人お姉さんが、黙々と仕上げてくださいました。 ![]() かっこいいです。 ![]() こちらは奥の小部屋用の古い杉足場板です。 かなりの厚みで歩いたときの音や軋みが楽しみです。遠慮せず汚しにきてくださいね。 経年劣化も楽しみです。 どんどんと工事は進み、25日にはもう電話の回線工事等、終盤に近づきます。 そろそろショーウインドウも完成しそう・・ 外側はできましたが、中身がさっぱりです。 ちょっと焦ってきました。 ▲
by gallerynenohoshi
| 2012-07-24 01:27
| 工事
13日が過ぎました。
![]() おお、だいぶそれっぽくなりました。 もうこれでも満足な感じです。 さて、今日のメインは床作りです。 ![]() まず床に接着剤的な下地を塗ります。 ![]() 二人掛かりです。 ![]() 塗り終えたところで、コンクリ作りです。 今日も暑い!のでお二人は汗ぽたぽたでした。 ほんとうに頭が下がります。 ![]() 人懐っこいお隣のポールさん、お客さんがいないときはいっつもちょこちょこと 外へ出ては私たちに話しかけてくれます。 じっと見守るポールさん。 写真を撮ると、見せて見せて〜〜!と子供みたいでかわいい。 ![]() 混ぜ終わったコンクリ、もったりとしています。 肝心の塗りの様子は・・ 手技がきれいすぎてじっと見ていたため写真、ありません! 結果はこんな感じです↓ ![]() ![]() ![]() そして古い看板も取り去り、次はオーニングの取り付けや 床の2剤塗りです。色味も出て来て雰囲気が変わりそうです。 ▲
by gallerynenohoshi
| 2012-07-16 00:04
| 工事
![]() 1週間が経ちました。 ![]() トイレ外にて待機中。 これが元トイレのあった場所です。 ↓ ![]() 人がいると広さが分かりますね、工事をしてくださるのは こんなお兄さん&お姉さんです。 ![]() ![]() とにかく少しでも部屋内の面積を広くとるために壁は極限まで薄くしました。 その苦肉の策で、現場ではこうして、垂木に穴を開けて配線しています。 見る人が見るときっと、おおっ・・!という感じだと思います。 ![]() ![]() 工程表の数々。 ![]() とうとうポストに名前も入りました。 休日返上で作業してくださってる社員さん、ほんとうにご苦労様です! まっさらな図面がこうして目の前でほんとうに形になって行くことに感動です。 ▲
by gallerynenohoshi
| 2012-07-02 23:13
| 工事
|
カテゴリ
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2001年 10月 フォロー中のブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||