大森友佳展、残すところ本日と明日の2日間となりました。
会場作品をお届け致します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ビニールプールのたわみ具合や、しぐさ、色、どこを切り取っても可愛らしく、楽しい作品たちです。 通りがかられた方も、この雰囲気に惹かれてか抵抗無く扉を押して見に入ってくださいました。 やわらかであたたかなゆったりとした展覧会場です。 ちいさなお子さんが、共鳴?するように会場を指差して「あーあー!」と、興奮する一幕もありました。 小部屋の会場のクロッキーも初日に比べて大分増えました。 ぜひご高覧頂けますと幸いです。 ▲
by gallerynenohoshi
| 2014-08-31 16:49
| 展示
すこし肌寒い、霧雨の舞うスタートとなりました大森友佳展。
丁寧な筆致で描かれ絵画が、夏の思い出のアルバムのページをめくるような構図で並び、 そのどれもが愛情に溢れた眼差しで描かれています。 ![]() ![]() 奥の小部屋ではクロッキーの貼られた板にらくがきが増えて行ったり、展示中にゆったりと変化して行く様です。 作家さんは全日在廊予定となっております。今回が初個展となります、ぜひみなさまご高覧頂けますと幸いです。 ▲
by gallerynenohoshi
| 2014-08-27 16:38
| 展示
明後日からの会期は大森友佳展、今回が初の個展となります。
![]() 小部屋に持ち込まれた板。 ![]() ちいさな体で打ち付けて行きます。なかなか面白い空間になりました。 秘密基地の様な、隠れ家の様な、アトリエです。 ![]() 夏の最終週、みなさまのお越しをぜひお待ち致しております! ▲
by gallerynenohoshi
| 2014-08-25 22:09
| 展示
賑やかな女性作家三人展、本日盛会のうちに終了いたしました。
照りつける陽射しの暑い夏から、最終日には涼しい風の吹く秋を思わせる空気へと変わり、6日間という短い会期でしたが盛りだくさんな1weekでした。 ![]() 宮崎ひさみ:小部屋展示室 ![]() 乙津沙也香 作品 ![]() 溝江碧美 作品 3つの栄養素と題された今回の展示は、同一のテーマを掲げて同じ空間を構成する向きのグループ展とは異なり、各々が各自の世界を構成し、重要な部分を担いながら展開していました。 ぜひ3作家の今後の展開にご期待下さい。 ▲
by gallerynenohoshi
| 2014-08-25 22:07
| 展示
4日目を迎えました「3つの栄養素」展。
本日は、7月より子の星でスタッフをさせていただいています能村が、会場の様子をご紹介いたします。 連日暑い日が続いていますが、たくさんの方にご来場いただいております。 絵画、ミクストメディア、彫金それそれの作品が歩み寄って混ざり合った空間になっています。 ![]() 乙津さんの視点を通して優しい色合いで描かれた絵画。 ![]() 溝江さんの作品はみていると、鮮明には思い出せないいつかの記憶が蘇ってくるようです。 ![]() 宮崎さんは木彫の道から彫金の道へチェンジされたということですが、大胆な作品の中にも繊細な意味がたくさん込められていて気持ちのよい潔さが伝わってきます。 ![]() 残りの会期は土,日,月の3日間となります、是非お立ち寄りください。 ▲
by gallerynenohoshi
| 2014-08-23 15:20
| 展示
本日終了致しました、道原大樹展「ピュアな時間」。
![]() 搬入時は恥ずかしそうな(右)の様子でしたが・・やり終えた今日は晴れやかなこの表情(左)。 これから世間から一週間遅れての夏休みに入るそうです。おつかれさまでした! さて、明後日からは3人の女性作家による展覧会「3つの栄養素」が始まります。 一足お先に作品を少しだけご紹介いたします。 ![]() 富士山でしょうか、山の形の粋な帯留めです。 ![]() 今回こちら以外にも沢山の作品がありますが、撮影はNGのため、ぜひ会場でのお楽しみに。 ![]() 搬入を終えられた皆さん ・・・ ![]() 賑やかにお待ちしてます! ▲
by gallerynenohoshi
| 2014-08-18 21:58
| 展示
お盆休みも最終日の今日、道原展ものこり今日明日となりました。
そんな昼下がり、ふらり訪れられた海外からのお客様、とっても目をきらきらと輝かせて作品を見てくださり、嬉しそうに眺めていらっしゃいました。 そうして、2対の緑の作品をどうしても欲しいと、その場でお求め下さいました。 わざわざ銀行へ行ってくださり、道中お話をした所、おふたりとも作家さん等ではなく、単純にこちらの作品を気に入ってお求め下さったそうで。作家が初個展なので喜んでいますよとお伝えしましたが、それにもあたたかな笑顔を返してくださいました。 あんなにきらきらした目で作品を見られている所に立ち会えて、その場に居合わせた全員が何だか幸せな気持ちになりました。 ![]() 海を越えてしまう作品と最後の記念撮影! 他の商売に比べて、絵を描いて売るというのは本当に一瞬一瞬が偶然の積み重ねの連続で、その絵に合う方と出会う為には展示の期間も場所もとても限定されている難しい仕事です。 でも、全てが偶然や運で出来ている訳ではなく、ある一定の法則がやはりあるなというのを強く感じました。その時々の選択を迷い無く自分で選び取っているかどうか、その直感の様なものが出会うべく人や環境を呼び寄せているのですね。 初個展の道原さん、個展を決めた腹の括りが報われた瞬間でした。 ▲
by gallerynenohoshi
| 2014-08-17 16:53
| 展示
![]() 初個展という事で、周りの方もとても楽しんでいらっしゃる様です。 作家さんはといいますと、コンセプトに照れながらも、空間を作る事にとても前向きで、 そして初めての展示から得られる色々な意見を吸い込み、次に繋げるべく頑張ろうと いらしたかたのお話や意見にとても熱心に真摯に耳を傾け、在廊されています。 ぜひお立ち寄り下さいませ。来週月曜日までの展覧会となります。 ▲
by gallerynenohoshi
| 2014-08-14 21:50
| 展示
![]() 明日、13日からは道原 大樹展 ピュアな時間を開催致します。 只今搬入作業中の様子を少しお届け致します。 細部に至るまで楽しく、画面の中に世界が一杯に描かれています。 ![]() DMからは少し想像の出来ないこんな作品もあります。 ![]() 奥の小部屋はすきっとした色面の楽しめる空間となりました。 明日より6日間、どうぞ宜しくお願いいたします。 ▲
by gallerynenohoshi
| 2014-08-12 20:33
| 展示
![]() 夢の様なひとときでした。 森井ユカ個展「Fantastic Clocks vol.3」。嵐とともに過ぎ去ってゆきました。 なかなか会場風景をお届けできませんでしたが、お越しになれませんでしたみなさま、ぜひ下記にupされております会場動画をご覧下さいませ。 実際の生で見たあの質感や透明感、微妙なライン等は伝わらない所が歯がゆいのですが・・。 ユカデザイン撮影ギャラリー風景動画 こねてこねて、指紋は薄くなり、そして乾燥によって変化する色味も考えながら感覚をフル回転。ユカさんの全身全霊のこもったこの時計の小宇宙。その魅力に、神出鬼没さに、みなさん楽しそうにうれしそうに見ていらしたのが印象に残る展示でした。 またの機会をぜひお楽しみに! ご来廊頂きました皆様、有り難うございました。 ▲
by gallerynenohoshi
| 2014-08-11 16:15
| 展示
|
カテゴリ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 フォロー中のブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||