![]() 千葉からもお越しくださっておりますよぉ。 ちょっぴり緊張しながらトメさんとパチリ! ![]() ![]() ▲
by gallerynenohoshi
| 2016-09-30 15:05
| 展示
「上大岡トメ博覧会2016トメてん」本日2日目も楽しく時間が過ぎ終了いたしました!
遅くなってしまいましたが昨日の初日には、たくさんの出会いがございましたので、ご案内いたします。 写真は、オーストラリアから来られたファミリー! 子供さんの春休みを利用して日本に来られていたところ、偶然トメさんの展示会場に遭遇!! トメさんの本の愛読者である奥様、とってもとっても喜んでくださり素敵な出会いとなりました。息子さんと娘さんも日本語が堪能でトメさんの本を手に取り「面白い!」と。 日本を満喫されて帰ってくださいね。
▲
by gallerynenohoshi
| 2016-09-29 12:59
| 展示
「上大岡トメ博覧会2016トメてん」本日初日をむかえました!
会場の壁には原画がたっぷりと飾られ、おみくじや全国各地の「ふくもの(縁起物)」と盛りだくさんで、皆さまのお越しをお待ちいたしております。 ▲
by gallerynenohoshi
| 2016-09-28 12:58
| 展示
![]() ![]() ![]() <展覧会概要> 今まで出版した単行本の原画、そして新たに描き下ろした出版その後の話を展示します。 また、トメが隊長を務める「ふくもの隊」で収集した全国47都道府県の「ふくもの(縁起もの)」のイラスト原画と実物の一部も展示。 あなたの縁の県の「ふくもの」もあるはずです。 オリジナルおみくじや、展覧会でしか手に入らないZINEもご用意しています。見に来るだけでだれもが笑顔になる、 縁起のいい展覧会です。 明日、12時よりスタートの「上大岡トメ博覧会2016トメてん」ぜひ会場にてご高覧下さいませ。皆さまのお越しを楽しみにお待ちいたしております。
▲
by gallerynenohoshi
| 2016-09-27 13:12
| 展示
![]() 松下由紀子展、本日終了いたしました。 雨の多い日が続きましたが、日常の音がかき消されたその中での鑑賞も、 また良いものでした。 とはいえ、雨の中訪れてくださった皆様、誠にありがとうございました。 奥の小部屋の水鳥が人気者で、きょうも通りがかりに見てくださった若い女性から 熱心な目を向けていただきました。 ドローイングの点を前にして、物思いにふける方も多く、静かで、重厚な時間の流れる会期でした。 ![]() ふらり訪れた外国の方、ポートフォリオの彫刻作品に興味津々でした! 作家は来年3月末、彫刻作品の展示を横浜にて開催するそうです。 今展ご興味お持ちくださいました皆様、ぜひそちらもご期待ください。 このドローイングの準備運動を終えた本制作、大変楽しみです。 ▲
by gallerynenohoshi
| 2016-09-26 21:40
| 展示
彫刻家の「松下由紀子ドローイング展」あっという間に、残り2日となりました。
なんとも妖しく独特の雰囲気を漂わせている一方で、思わずふふふっと込み上げてしまうユーモアもちらりちらりと垣間見れる魅力的なドローイング作品です。
写真は作品「待つ」です。 ▲
by gallerynenohoshi
| 2016-09-25 11:47
| 展示
![]() ![]() ![]() ▲
by gallerynenohoshi
| 2016-09-24 14:34
| 展示
![]() ![]() ![]() 本日も18時までオープン致しております。 ▲
by gallerynenohoshi
| 2016-09-23 12:52
| 展示
心配していた台風も、影響が残ることなく無事のスタートです。
初日、一番最初のお客様はお花をお届けくださったお花やさんのお兄さんでした。 お花をお持ちになりつつ、ドローイング作品をじっとご覧になっていらしたので、中にお招きしますと やはりこちらの花子シリーズに興味津々でした! 生憎、本日は作家不在ですが、その分じっくりとご自身の解釈でご覧下さる方が多く、 見終えた後、余韻のおすそ分けをたくさんいただきました。 ![]() ![]() ![]() 明日は祝日ですね、ぜひドローイング作品の点の流れや全体の醸し出す雰囲気など、 ご体感くださいませ。 ▲
by gallerynenohoshi
| 2016-09-21 17:12
| 展示
明後日9/21(水)よりは、松下由紀子 ドローイング展を開催いたします。
![]() ![]() ![]() 会場作りの実践ですね! 紙の上の彫刻≒ドローイング 私は普段、彫刻を制作しています。最近では石彫が多く、完成までにとても時間がかかるものです。 その間思いつくアイデアがあっても、次次に彫刻を生み出せるわけではありません。そこでドローイングを描くことでアウトプットしています。 とくにこの数年は点描のドローイングを描いています。 この「点」は石を彫る「鑿の跡」に模した、または同一のものという考えです。輪郭で絵を描くのではなしに色や質感も無視していて、形を追う点の集合によって描いています。まるで紙の上で彫刻している感覚です。 絵画として完成度をあげられないものかと欲を出すと、絵が下手な私にはうまくいきません。 これはイメージを浮かび上がらせる程度のものと、最近では気楽に考えています。あくまでも鑿がボールペンになっただけで、絵画未満であり、しかし不完全な中に独特が見えてくるのではないかと思っています。想像を自由にさせるための、準備運動のようなものです。 ▲
by gallerynenohoshi
| 2016-09-19 20:10
| 展示
|
カテゴリ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 フォロー中のブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||